スタッフブログ

記事一覧

Tリーグが笠岡に!

  • 2022/02/25(金)14:14

45にして初めて、しもやけになった田林です。

さて、前回書かせて頂きましたが、19日に岡山県笠岡市の笠岡市総合体育館で

初のTリーグの試合が開催されました!!

もちろん見に行かせて頂きました!

寒い上にあいにくの雨でしたが、大勢の観客で盛り上った試合になり

結果は3-1で岡山リベッツの勝利でした!!

ファイナル進出にむけて各チームが僅差のなか、大きな勝利でした!!

(が、23日に負けちゃったのでちょっと旗色が悪くなってます・・)

まー、とにかく地元でのTリーグ開催ってことで、いつもの体育館に入ると

練習中の琉球アスティーダの選手が。。
ファイル 2674-1.jpg

「あ、吉村がいる!」「あっ、宇田だ!」「有延、木造!」

相手選手といえど、画面で見た選手がいるってだけで、上がりますね~

岡山リベッツの救世主のハオ・シュアイ(元・中国代表)も生で見ることが出来たし
ファイル 2674-2.jpg

試合も勝って大満足でした!

ただ試合を見てて思ったのが、あー卓球したいな~~ってことでしたww

地元での開催なので、いつも練習をしてる人達や知った方も何人も来てたんですが

コロナで1月末から、どこのクラブや学校も練習が中止になってるので

みんなうずうずしてるんじゃないかって思いました。

是非、また来期も笠岡で開催してほしいですね!

今期も残り2試合、男子も女子も混戦状態なのでこの週末は見逃せません!

今日から少し気温が上がってくるようですね。

コロナはなかなか収まりませんが、3回目のワクチン接種のお知らせが来ましたし

何とか3月中には緊急事態宣言が解除されたらいいですね~

なかなか暗いニュースが続きますが、ブランドCaiCaiは本日も明るく営業させて頂きます。

是非、ご来店お待ちしております!!

鍋と卓球話

  • 2022/02/17(木)11:53

寒くても冬が好きな田林です。

鍋がおいしい季節ですね。
ファイル 2672-1.jpg

結構料理は作るんですが、基本自分が食べたい洋食か中華で

和食とか鍋って作ることがあまり無くて。。

年に1、2回鍋を作る時は大体最近よくあるいろんな鍋スープを買っちゃいます。

結構種類があるんですよね、ちゃんこ、よせ鍋、ごまスープ、豆乳、もつ鍋、鳥だし塩、キムチ、味噌、トマトなどなど

限りなく。。
ファイル 2672-2.jpg

先日食べたのは、もやし鍋!

といっても具材は自由で、もつや豚肉、ニラやホウレンソウなんかをぶち込んでやりました。

まーそれでもおいしく出来上がるんですよね。

ただ、お店で食べるのとは違って具材を入れ過ぎるので、必ずおなかがいっぱいになって

締めの麺やご飯にたどり着けない。。

今年は久しぶりに冬が冬らしい寒さなので鍋はあったまりますね。

次は白湯スープ鳥鍋をやってみます!!

さて、今週末ついに地元笠岡でTリーグの試合が開催されます!

まさか地元でTリーグの試合が見れるとは!!

現在男子の1位は木下マイスターが独走状態ですが、2位以下は混戦状態で

岡山リベッツはファイナルステージにむけて正念場です!

相手は琉球アスティーダ!まだ出場選手は未定ですが全日本優勝の戸上や宇田・木造・濱田など

実力のある若い選手が多く、なかなかの強敵です!

ファイル 2672-3.jpg

笠岡総合体育館でしっかり応援してきます!

寒い日が続きますが、ブランドCaiCaiは本日も元気に営業させて頂きます。

是非、ご来店お待ちしております!!

牡蠣の話

  • 2022/02/12(土)11:34

ブログの更新が遅れつつある田林です。。

牡蠣がおいしい季節ですね。
ファイル 2670-1.jpg

牡蠣といえば広島!が有名ですが、広島に限らず日本各地で牡蠣の養殖はされてます。

瀬戸内海、特に岡山も養殖が盛んで、「カキおこ」(牡蠣の入ったお好み焼き)が全国的にも有名な

「日生(ひなせ)」には牡蠣小屋がいくつもあって

大体2~3千円で食べ放題だったり、炭とアミ、場所代込み1,500円くらいで

あとは市場で牡蠣やエビなんかを買ってきて焼いて食べるってところもあります!

市場では結構おまけしてくれたりで、おなかいっぱい牡蠣を食べられますし

材料さえ持って行けば、いろんな味が楽しめます。

簡単なのはチーズ!ちょっと普通の食べ方に飽きたらとろけるスライスチーズをのせるだけで味がマイルドに~

あとは人気のアヒージョですね。

とりあえず、オリーブオイル・にんにく・塩があればあとは牡蠣を入れてグツグツすればこれまたうまい!

アルミ皿でも出来ます、フランスパンを忘れずに!

「日生」以外にも岡山西部で「寄島」(よりしま)そして「笠岡」でも牡蠣の養殖をしてます。

毎年、寄島の牡蠣を頂くことが多いのですが、最近は笠岡で親戚の知り合いが牡蠣小屋を始めて
ファイル 2670-2.jpg
さかえ喰い亭 岡山県笠岡市神島2258-1

昨年はお邪魔したんですが、今年はコロナもあって牡蠣だけ買って家で食べました!

みなさん牡蠣を家でどうやって焼いてますか?なかなか外で炭をおこすのはイベントでもない限りはめんどうですよね。

昔はグリルとかで焼いてたんですが、最近は電子レンジでチンしてましたがあんまりおいしくないんですよね~

そこで教えてもらった焼き方なんですが、フライパンに殻付牡蠣をならべて蓋をしてただ強火にかけます。

それだけ・・大体3、4分で焼けます。そしてしっかりうまいです!

ただテフロンなどのフライパンは痛みますので、一番汚いフライパンを犠牲にして下さい。。

個人的には焼牡蠣もいいですが、カキフライがいいですね~

少し手間ですが、サクサクした食感とより増した牡蠣の風味がたまらないです!
ファイル 2670-3.jpg

おなかすいてきた・・

牡蠣は2月が身が大きく味も一番おいしいそうです。

おいしい物を食べて冬もあと少し、元気に乗り切って行きましょう!

ブランドCaiCaiは本日も元気に営業させて頂きます。

是非、ご来店お待ちしております!!

ページ移動