スタッフブログ

記事一覧

スイーツ巡りとたこ壺とWoltで宅配

  • 2021/07/08(木)10:28

非常事態宣言解除後、久しぶりの卓球で張り切り過ぎて全身筋肉痛の田林です。

やっと梅雨らしくなってきて、もう7月ですね!

1ヵ月前に地元の商店街の端っこで、たまたま見かけた「ジェラート」と書かれたのぼり

こんなとこに店があったっけ?と思いつつ、一旦通り過ぎて帰宅したものの

気になって行ってみました。お子様二人がジェラートを盛りつけてくれました。

次の週は、地元で昔からやってる「ふーまん」屋さんでかき氷が始まったので行ってみる。

【ふーまん】今川焼とか大判焼きとか回転焼とか夫婦饅頭とかほかにも地方でいろいろと呼び名があるやつです。
ファイル 2608-1.jpg

かき氷は牛丼の持ち帰りくらいのサイズの容器でした。

そして先週寄島の海沿いに、最近オープンしたかき氷屋さんに行ってきました。

民家を改装した海の家風のお店でした。武田信玄が好きなので、信玄餅氷を食べました。

結構お客さんが多かったです。

結果、毎週地元のスイーツ巡りをしてる状態になっています。

若かりし頃、友達とラーメン屋巡りをしていたことを思い出しました。

食通気取りの自分たちルール。

店内では無言、感想は店を出てから。ファミレスは敵、食後のデザートは軟弱!

そんな厄介な青春時代からすると、夫婦でスイーツ巡りとは何と丸くなったことか。

これから暑くなってくるので、かき氷やアイスはいいですね。

アイスといえば、以前ここでも紹介した世界一うまいアイス「たこ壺のアイスクリン」
ファイル 2608-2.jpg

どうやら家の近所に支店が建設中との話を聞きました(まだ見てないのですが・・)

個人的に大ニュースでテンションが上がってます。

アイスも言わずもがなですが、実はたこやきもうまいです!(たこ壺ですから)

田林は「たこ焼きに味の上下の差別なし!」をモットーとする無類のたこ焼き好きなのです。

すでにたこ焼きが外はカリッ、中はトロッっていうのがスタンダードになりつつありますが

たこ壺のたこやきは外はフニャ、中もフニャという時代に流されない昔ながらのたこやき!
ファイル 2608-3.jpg

甘めのソースで冷めてもおいしいく、昔ながらのピンクの包み紙がGOOD!

食べ物の話でおなかがすいてきたんで、Woltのクーポンの期限が切れる前に何か注文することにします!

ブランドCaiCaiはいつでも元気に営業しています。

是非、ご来店お待ちしております!!

プロジェクトXの成功側と失敗側

  • 2021/06/24(木)10:23

どーも高松店の田林です!

皆さん、「プロジェクトX ~挑戦者たち~」って番組知ってます?
ファイル 2604-1.jpg

2000年~2005年にNHKで放送された番組なんで30代の人は知ってるかも

戦後の高度経済成長の中で、革新的な商品や事業を成し遂げた企業や人を紹介したドキュメンタリーです。

当時は非常に話題になって、田林も毎回感動して見てました。

その番組が4Kリストア版で再放送されてて、ちょうど帰宅した時間と合うので見てますが

当時は無条件に感動してたり、すごいなーって感じでしたが

今見てみると、寝る間も惜しんで仕事をしたり、家族を犠牲にしてとかが美談になってますが、

今だと確実にブラック企業!パワハラ!って言われそうなことや

この番組以降、多くの企業物の番組がたくさん出てきたことで

なんか良いところだけ編集して、実際そんな良いことばかりじゃないよって見方をする自分もいますね~

こういう「成功もの」が最近ではだんだん下火になって、逆に「失敗もの」の番組も出てきてますね。

ビクターの開発したVHSの回があるんですが、

VTR事業で先行していた世界のSONYにビクターのリストラ寸前の社員がVHSの開発で勝利するといった

すばらしい美談ですが、これSONY側からしてみたら規模でも技術でも勝っていて、どう転んでも勝ちそうな状況から

負けて、最終的に世界規格を奪われベータの規格自体が無くなってしまうといった最悪な状態なわけです。。

出来たらSONY側の目線で話を見てみたいなと思ってしまいました。

そんなビクターもVHSも無くなって(統合・合併)しまいましたが。。

まー、なにわともあれ

時代は変わっても情熱を持って物事に取り組むってことは大切だな~って思いました。

おわり  

ブランドCaiCaiは情熱をもって元気に営業しています。

是非、ご来店お待ちしております!!

通勤中に見た戦車で大戦略を思い出す

  • 2021/06/18(金)12:40

どーも田林です。

通勤中に数ヶ月に1度戦車を見ます。

久しぶりに早島の料金所を通って加速していく戦車を5、6台見てテンションが上がってます!

「戦車?」と驚かれると思いますが結構高速道路で戦車、榴弾砲、装甲車、輸送車、バイクなど自衛隊車両が走ってるんです。

特に今日見た16式機動戦闘車は迫力がありますね!名前は戦闘車ですが、シルエットは戦車!
ファイル 2602-1.jpg
キャタピラー部分がタイヤなので普通に高速道路を走ります。

この間はあまり見た事の無いバイク部隊が走ってて感激しましたね~
ファイル 2602-2.jpg

軍事、特に戦車の世界は奥が深くてマニアも多いですね。田林は全くそこまででは無いんですが、

子供のころに宮崎駿の雑想ノートとか見たり、MSXでスーパー大戦略とかもやりこんでて好きになりましたね。

雑想ノートはジブリの兵器設定集みたいで、「ハンスの帰還」や「最貧前線」など、是非映画で見たいってずっと思ってますw
ファイル 2602-3.jpg

大戦略は当時(約30年前)の各国の兵器なんか学べましたね、人民兵が安かったり、ソ連のT-80、ドイツのレオパルトが強かった。。
ファイル 2602-4.jpg
マップも作成出来たりで、面白いゲームでした!懐かしいですね~

もちろん戦争なんかは起こしてはいけないことですが、兵器や武器に対するあこがれがあるのも事実。。

現在は災害だけでなく、コロナ過でワクチン接種センターなどで自衛隊に頼る部分が多く、感謝しかないですね!

とりあえず、戦車に見惚れて事故しないように気をつけます!

ブランドCaiCaiは自衛隊に負けず元気に営業しています。

是非、ご来店お待ちしております!!

ページ移動