非常事態宣言解除後、久しぶりの卓球で張り切り過ぎて全身筋肉痛の田林です。
やっと梅雨らしくなってきて、もう7月ですね!
1ヵ月前に地元の商店街の端っこで、たまたま見かけた「ジェラート」と書かれたのぼり
こんなとこに店があったっけ?と思いつつ、一旦通り過ぎて帰宅したものの
気になって行ってみました。お子様二人がジェラートを盛りつけてくれました。
次の週は、地元で昔からやってる「ふーまん」屋さんでかき氷が始まったので行ってみる。
【ふーまん】今川焼とか大判焼きとか回転焼とか夫婦饅頭とかほかにも地方でいろいろと呼び名があるやつです。
かき氷は牛丼の持ち帰りくらいのサイズの容器でした。
そして先週寄島の海沿いに、最近オープンしたかき氷屋さんに行ってきました。
民家を改装した海の家風のお店でした。武田信玄が好きなので、信玄餅氷を食べました。
結構お客さんが多かったです。
結果、毎週地元のスイーツ巡りをしてる状態になっています。
若かりし頃、友達とラーメン屋巡りをしていたことを思い出しました。
食通気取りの自分たちルール。
店内では無言、感想は店を出てから。ファミレスは敵、食後のデザートは軟弱!
そんな厄介な青春時代からすると、夫婦でスイーツ巡りとは何と丸くなったことか。
これから暑くなってくるので、かき氷やアイスはいいですね。
アイスといえば、以前ここでも紹介した世界一うまいアイス「たこ壺のアイスクリン」
どうやら家の近所に支店が建設中との話を聞きました(まだ見てないのですが・・)
個人的に大ニュースでテンションが上がってます。
アイスも言わずもがなですが、実はたこやきもうまいです!(たこ壺ですから)
田林は「たこ焼きに味の上下の差別なし!」をモットーとする無類のたこ焼き好きなのです。
すでにたこ焼きが外はカリッ、中はトロッっていうのがスタンダードになりつつありますが
たこ壺のたこやきは外はフニャ、中もフニャという時代に流されない昔ながらのたこやき!
甘めのソースで冷めてもおいしいく、昔ながらのピンクの包み紙がGOOD!
食べ物の話でおなかがすいてきたんで、Woltのクーポンの期限が切れる前に何か注文することにします!
ブランドCaiCaiはいつでも元気に営業しています。
是非、ご来店お待ちしております!!