スタッフブログ

記事一覧

ぼっち諸君

  • 2014/06/19(木)10:42

∩`・◇・)ハイッ!

本日は木曜日~

青クンがお届けしますよ~

今日の話題は

最近巷で増加しているというボッチww
ファイル 1884-1.jpg

ネット社会なので顔合わせなくてもコミュニケーションがとれる時代なのでしょうがないですが。。。

便所飯なるものも出てくるなんてww

そんなぼっちのために京都大学がある対策を打ち出したらしいです!!

それがこちら!!

ファイル 1884-2.jpg

どうですか!!
対面の人と顔が完全に仕切られていて、もう人目は気にせず大丈夫ですww

しかしこれはどうなんだ!?w
これではぼっちがますます増えてしまうではないか!!w

そうか!
ここで人と同じ空間で食事をしてリハビリするという事だなw
そして仕切りのない世界へと羽ばたいていくんだなww

そんなぼっち諸君に言いたい

ファイル 1884-3.jpg

と意味のわからないブログになりましたが、
その時代に合わせていろいろ変化していくのは楽しいですねww

本日も全店元気に営業中です!皆さんのご来店心よりお待ちしております!

~ご縁に感謝 出愛に感謝~

回線による離脱

  • 2014/06/18(水)11:10

やぁやぁ(・Д・)ノ

岡山店のあきら君です(・Д・)ノやぁやぁやぁやぁ

最近ですねちゃんと頑張ってますよ

モンハン!!!

SHUNさんは・・・・

ファイル 1883-1.jpg

須賀サンとプリンスにお世話になってます。

マギアチャームを作るために!!!

ぼく頑張ってます!!

集会所☆5 【原生林の救助大作戦!】

ガララアジャラ、グラビモス、ゴア・マガラの三頭連続狩猟クエスト

全く意味が分かりません!!!!

でも勇気の証Gが欲しい!

行くしか!ない!

でもかなりの確率でグラビモスを倒してる最中に

須賀サンが消える(回線エラー)

ぼく独りだと

当然のように

ファイル 1883-2.jpg

なんということでしょう!!!!!!!!

心に刻んだ夢を 未来さえ置き去りにして頑張っているのですが

身体中を 光の速さで 駆け巡った 確かな予感!(3乙確定)

なので、モドリ玉で鮮やかにキャンプに帰還し

サブクエスト達成で終了させるというのを2回。

独りで出来ない!!!!

ファイル 1883-3.png

弱さを認める時が来てしまったようですね。

頑張ります!!

今日はあいにくの雨降りですが、岡山店と倉敷店は元気に営業中~♪

アーティスト性が目覚めた?

  • 2014/06/17(火)10:35

皆さんこんにちは。
本日は倉敷店のSHIGEが更新します。

先日久しぶりに連休を頂きまして家族旅行に行ってきました。
箱根まで・・・車で・・・www
遠い!腰痛い!都会の高速は車多くて怖いww
などと愚痴ってはいますがかなり良い旅でした。

箱根美術館に行って来たのですが、苔庭と呼ばれる美術館の庭がめちゃくちゃキレイでした~
まるでジブリの世界みたいで不思議な感じがしました。
ファイル 1882-1.jpg

そして富士山!!!
雲がほとんどかかってない富士山が見れるのは珍しいらしいです!
さすが日本一!!
壮大さに悶絶しますwww
ファイル 1882-2.jpg

****************************************************

という感じで、先週のオーパーツ特集の続きに入りますww

『ナスカの地上絵』
ファイル 1882-3.jpg
ペルーのナスカ川にある巨大な絵、または幾何学図。
紀元前2世紀~6世紀に製図されたと考えられているが、人類が空を飛べるようになってはじめて見ることができるようになった。
雨乞い儀式、宇宙船の滑走路など意見が飛び交うが、誰が何の目的で製図したのは不明。

*****************************************************

『バグダッドの古代電池』
ファイル 1882-4.jpg
現在のイラク・バグダッドで出土した古代の電池。
土器の中に固定された銅の筒が入っており、その中にアスファルトで塞がれたシリンダーの中に鉄製の棒が差し込まれている。
また、底に何らかの液体が入っていた痕跡が残っていた。
復元して実験を行った結果、発電させることができ、また、銀製品を金メッキ加工することもできた。
電池が発明されたのは18世紀後半になってからで、明らかなオーパーツ(時代錯誤遺物)です。

***************************************************

『アカンバロの恐竜土偶』
ファイル 1882-5.gif
メキシコ・アカンバロで出土した恐竜を模した土偶。
科学的な測定(C14法)を行った結果、紀元前1,000~紀元前4,000年の物と判明。
その時代に恐竜が存在するハズがなく、古代人がなぜ恐竜の存在を知っていたのか?

***************************************************

おもしろいですね~オーパーツ!!!
世界・宇宙の謎がいまだに解明されていない未知の物体!!
世の中には理解できる物の方が少ないのかもしれません(^O^)

さて、倉敷店には最新の漫画や情報誌を取り揃えております。
エコバッグやクーポンチラシなど持ち帰り自由のプレゼントも豊富ですよ!!
是非お気軽にお立ち寄りくださいませ~(^O^)

***************************************************

本日も全店元気に営業中です!皆さんのご来店心よりお待ちしております!

~ご縁に感謝 出愛に感謝~

ページ移動