スタッフブログ

記事一覧

親知らずとくるみと冬物と

  • 2020/10/31(土)10:10

どうも、高松店の田林です。

ついに先日親知らずを抜いてきました!

家から徒歩1分に歯医者が開業したので、この際に5年以上放置していた虫歯や
ファイル 2536-1.jpg

外れたかぶせをまとめて夏前から治療に行ったのですが

なんだかんだ問題が発見されて時間がかかり、一番後回しになっていた親知らずにようやく手をつけることが出来ました!

麻酔でまったく痛みは無く、虫歯で結構欠けてたんですがうまく抜いて頂き、あっという間に終わりました。
ファイル 2536-2.jpg

さすがに歯を抜くとちょっと気持ち悪いですが、特に大きな痛みや出血もなく一日過ごしております。

ひと通り治療して頂いたので、まー出来るだけしっかりと噛んでおいしいものを食べ続けるため

これから気をつけていきたいと改めて思う田林でした。

以前も紹介しましたが、ちょっと癖になってるアニメ

「魔法少女くるみ」

この度第3期が始まりました。ギャグアニメですが、キャラとテンポと突っ込みに虜になってます。
ファイル 2536-3.jpg

全話見たいんですが、おそらく初めてブルーレイを買おうかなってうっすら思ってるくらい。。

どこかサブスクで全話放送してくれないかな。。

早いものでもう11月、今年もあと2カ月!

とりあえずコロナの1年でしたね。また世界的に感染者が増えてますので

風邪やインフルエンザ共々、油断せずに予防していきたいですね。
ファイル 2536-4.jpg

寒くなってきますので、冬物の需要が高まってきます。

といっても12月になるともうタイミング的には遅いので

この11月が勝負!使用されてない冬物商品がございましたらお早めにお持ちくださいませ!

ブランドCaiCaiは今日も元気に営業させて頂いております。

是非お気軽にご来店お待ちしております!!

ライバルと売上と

  • 2020/10/24(土)10:44

どうも、高松店の田林です。

あきら君が「憂国のモリアーティ」が好きとのことなので

試しに見てみました。

なかなか1話ではまだまだモリアーティ具合がわからないのであきら君同様、今後に期待!

出来ればとことん狂気な正義感を持ってるモリアーティをみたいですね~

おそらくアラフォー以上の方はモリアーティといえば

宮崎駿監督も手掛けた名探偵ホームズの「モリアーティ教授」
ファイル 2534-1.jpg
ホームズのライバルのマッドサイエンティスト!でもどこか憎めないキャラで好きでしたね~

今考えると登場人物が犬という設定も違和感なく、非常にすばらしい作品でした。
ファイル 2534-2.jpg

マッドサイエンティストといえば田林の敬愛する「悪魔博士」
ファイル 2534-3.jpg
やばい研究で大学を追われた学生が山奥で死にかけ、救われた魔法教団?に魔法を習いトップまで上り詰める。。

なぜかどぎつい名古屋弁!(日本の吹き替えだけどね)

是非、宇宙忍者ゴームズ見てください!
ファイル 2534-4.jpg
(タイトルも日本版で、アメリカではファンタスティックフォーです。ちなみに日本に来てキャラ名も変わってます。。)

魅力的なライバル(敵)がいる作品はおもしろいですね。

ブランドのライバル関係といえば何でしょう?

一般的にヴィトン・グッチ・シャネル・エルメスってのがまず挙がってきますよね。

2017年のブランドの売り上げの比較をあげてる方がおられました。

○シャネル
売上    96億ドル
営業利益  27億ドル
営業利益率 28%

○ヴィトン
売上    426億3600万ユーロ
営業利益   81億1300万ユーロ
営業利益率  19%

○グッチ
売上    154億7700万ユーロ
営業利益   29億4800万ユーロ
営業利益率  19%

○エルメス
売上     55億4900万ユーロ
営業利益   19億2200万ユーロ
営業利益率   34.6%

ヴィトンやグッチはグループの売上であったり、香水・時計・ジュエリーなどもありますので

一概に比較はできませんが、どこも規模が大きいのと営業利益率が高い!

まーこれがまさにブランドといわれる所以でしょうね。

ブランド様方のおかげで、ブランドCaiCaiは今日も元気に営業させて頂いております。

是非お気軽にご来店お待ちしております!!

ゲルクッションと通販とネット販売

  • 2020/10/16(金)11:41

どうも、高松店の田林です。

ちょっと前にスーパーに行ったときに、例のお尻にひいても卵が割れない

ハニカム構造のゲルクッションが売ってました。
ファイル 2532-1.jpg
もちろん正規(?)のモノではなく、低価格な980円のやつです。

奥さんが欲しいって言ったので、ホントにこれっていいのかな~って

疑いながら買って、使った感想を聞いたら「良い」とのことなので

自分も買ってお店で使ってます。

確かに圧力が分散されてる感じはありますね。

ゲルクッションといえば、

ここ数年、テレビ(BSとかが多いかな?)を見てると気になるのが

「夢グループ」のテレビショッピングCM

最初に見たのが確か「土鍋使用の炊飯ジャー」

それから、ハニカムゲルクッション・ソーラーセンサーライト・カラオケマイク・エアーマットレス

翻訳機等など、その時々に流行ってる通販商品の類似品を半額以下といった値段で販売してます。

そして、2個で同価格!、今買うとこれが付いてくる!と定番はもちろんおさえてます。

見るべきは社長が出演しての昭和的な小芝居!最近は演歌歌手の保科さんが一緒に出演してます。

また、いろんな商品に「夢」ってつける。夢包丁研ぎ器・夢メガネ・夢翻訳機など

なんかいろいろと突っ込みどころが多いのですが、ついつい癖になって見てしまう感じ。。。

広告制作のプロが計算してつくったモノを、社長の感性が越えていく感じが「ハズキルーペ」のCMを見てるようです。

それでも実際買うのはこの夢グループのゲルクッションよりさらに安いモノだったり。。

モノを売るのは難しいですね~

通販もそうですが、近頃ではブランド品もネット販売が普通になってます。

高級ブランド品は百貨店の売り場というイメージでしたが、ヴィトンでもエルメスでも

簡単にHPから購入できますね。

ちなみにこちら、オンライン先行予約品のヴィトンのイヤホン
ファイル 2532-2.jpg
定価145,200円

中古の商品もネットでの売買の方が格段に規模が大きくなってます。

どこもそうですが、もはやネット販売無しでは成り立たなくなっていますね。

個人での出品も簡単にできるようになってどんどん販売や流通の形が変わってますが

そんな中でもブランドCaiCaiの買取は、店頭での接客を大切にしております。

昭和感がある部分では「夢グループ」近いのかもしれないですね。

今日もブランドCaiCai高松店、元気に営業中です!

ページ移動