スタッフブログ

記事一覧

興味をそそられませんか?

  • 2014/05/28(水)11:38

皆さんこんにちは。本日は倉敷店のSHIGEが更新します。

日中は暑すぎて汗だくで車を運転している今日この頃ww
エアコンを入れるには早すぎる!
と我慢しているくせに店内はエアコンかけてますww

さて本日は世界の神秘『オーパーツ』を話題に取り上げてみようと思います。
僕はこういう神秘的なものが大好きww
オーパーツって何だ??という方もいるでしょう。
簡単に説明すると・・・
あり得ないものがあり得ない時代に存在している不思議な物だと思って下さいww
というわけで世界で発見された様々なオーパーツをご紹介。

****************************************************

『巨人の骨』
ファイル 1863-1.jpg
南米で発掘された巨人です!
巨人の骨はこれ一つだけではなく、多数見つかっています!
他に巨人の足跡の化石なんていうのも見つかっているそうです。
って、巨人でか~!すごい!進撃のなんたらみたいで興奮しますね!

****************************************************

『水晶ドクロ(クリスタルスカル)』
ファイル 1863-2.jpg
加工された痕がないことから、一つの水晶から作られたと考えられ、現代の加工技術をもっても当時の技術を再現して作るのは不可能。
プリズム効果も考慮して製造されており、ドクロ全体が炎に包まれたように光ったり、眼球部分から光が放たれたりする。
水晶のプリズム効果・屈折率の知識がないと製造は不可能で、偶然でできることはありえない。
しかも当時の人間が知っているはずのない知識でもある。
失われた技術(ロストテクノロジー)の可能性もあるとのこと!!
そしてすごいのがこれ!
「水晶ドクロは全部で13個あり、全てが再び1ヶ所に集結した時、宇宙の謎が暴かれ人類を救う」とされており、現在7個まで発見されているとのこと!!!
スカルやばいww

*****************************************************

『ヴォイニッチ手稿』
ファイル 1863-3.jpg
現在も何語で書かれているのかわからない未知の文字で書かれた古文書。
ところどころに描かれている植物も未知のものであり、挿絵も意味不明、解読ができないので内容が全くの不明。
暗号文を言語学の統計的手法で解析した結果、でたらめな文字列ではなく、自然言語か人工言語のように確かに意味を持つ文章列であると判断されたらしいです。

*****************************************************

『聖徳太子の地球儀』
ファイル 1863-4.jpg
兵庫県の斑鳩寺で発見された地球儀。
目録によれば江戸時代にはすでに存在しており、当時発見されていなかったアメリカ大陸、南極大陸などが描かれている。
地球儀の表面には「墨瓦臘泥加(メガラニカ・伝説上の大陸)という文字が書かれているとか。
伝説の大陸・・・ヤバイ!!!ww

***************************************************

『アンティキティラ島の機械』
ファイル 1863-5.jpg
紀元前150~100年にギリシャで制作されたと考えられている歯車式の天球儀。
簡単に言うと太陽や月の動きを正確に示すことができる機械です。
非常に複雑で精巧な作りになっていて、うるう年や月食や日食も予想できるそうです。
同様の複雑さを持った技術工芸品は、この1,000年後に発明されています。

***************************************************

という感じでまだまだたくさんのオーパーツが存在するので当分このネタでいこうと思ってますww

さて、倉敷店には『週刊少年ジャンプ』『岡山タウン情報』など最新の漫画や情報誌を取り揃えております。
エコバッグやクーポンチラシなど持ち帰り自由のプレゼントも豊富ですよ!!
是非お気軽にお立ち寄りくださいませ~(^O^)

***************************************************

本日も全店元気に営業中です!
皆さんのご来店心よりお待ちしております!

~ご縁に感謝 出愛に感謝~