スタッフブログ

記事一覧

おすすめ短編本!

  • 2016/04/23(土)11:23

今回は「本」のお話です。

本を読まないと現在の社会は生き残れないとも言われるように

大人は本を読んで教養を高め、自身の考え・解を出す力を持っているものです。

と言いつつも田林、あまり本を読む習慣がないので読書は苦手であります・・・

活字になれるという意味でも短編の書籍はうってつけだと思います。

そこで、そんな短編書籍を3冊+α紹介(個人的趣味ですが・・)

■SF好きな方に

ファイル 2341-1.jpg

「10月はたそがれの国」 レイ ブラッドベリ 著

レイブラッドベリはアメリカのSF作家で多くの著書を残されており
叙情的な表現で日本にも多くのファンがいてその影響を受けているアーティストや作品は数知れずです。
長編もあるのですが、まずは手始めに短編集をお勧めします。
SFというと映画などでもダイナミックなアクションというイメージがありますが、静かなダークなSFが堪能できます。

■怪談、怖いもの好きな方

ファイル 2341-2.jpg

「新耳袋」 木原浩勝・中山市朗 著

最近読んでいるのがこれ、現代版百物語!
怖い話が山盛り入ってます。第一夜~十夜という形で創刊されており、各刊九十九話の話が掲載されています。
経験者からの証言を取材しての記載が、よりリアルに程よい怖さを与えてくれます。怖い物好きの田林は夏でも冬でも関係なく年中怪談・心霊写真・動画を求めてます。怖さレベルは10ランクで5~7といったところでしょうか?あまり読んでると怖さが麻痺してきますね。
是非、一読!

■童話好きな方に

ファイル 2341-3.jpg

「小川未明童話集」 小川未明 著

日本のアンデルセンといわれる小川未明の短編集
「野ばら」は田林の小学生時代に教科書に載ってましたね。
少し切ない話が印象的な童話短編集です。

【番外編】

■三国志好きのあなたに!

ファイル 2341-4.jpg

「三国志新聞」 三国志新聞編纂委員会 著

通勤電車で日経新聞?スポーツ新聞?
今読むべき新聞は「三国志新聞」

新聞形式で三国時代の出来事を記事風に記載しているので、まるでその時代に生きているような感じになりますし、三国志の流れが分かりやすく理解できます。
隅っこに入ってる新聞広告や4コマ漫画が笑えます!

まー、なかなか人の紹介する本を読むことはないですし、
はたしてこの紹介書籍を読むことが良いのかどうかは分かりませんが
スマホゲームをやる時間を半分くらい読書に振り分けてはいかがでしょうか?

次回のテーマは「アニメ」
すでに40代、50代は子供のころにアニメで大きくなったアニメ世代です。
こういった世代の人たちとコミュニケーションをとるにも
アニメ知識は大人の必須条件です。

次回は大人のアニメを共有しましょう♪

最近は、といいますと・・・。

  • 2016/04/19(火)10:31

皆さんこんにちは。本日は倉敷店のSHIGEが更新します。
え~ココ最近ずっと食べログ的なブログだったので今日は久々に近況報告といいますか~。。自分事ですww

先日は友人の結婚式の為お休みいただきまして、朝から夜中まで精一杯お祝いしてきました!!!
ファイル 2339-1.jpg
いや~いいっすねぇ!結婚式は何回行ってもいい!
幸せエキスが全身に注入できるww
高校の時からずっと仲良くしてた友人の新たな門出だったのでもうそれはそれは心から祝福させて頂きました(^v^)
すごく昔に僕のブログに登場した、雨の中自転車ごと川にダイブしたり数々の伝説を築いてくれたリーポンくんの式でしたww

現在我が家はですね~・・・要塞化しております!!!
ファイル 2339-2.jpg
なんなぁこりゃあ!どがんしたんなら!どえりゃぁしたんなら~!
マクロスか!?時空要塞か!?ハウルか!?動く城か!?
いいえ!僕のお家!現在壁の全塗装中!!
これであと20年もつらしいですわ~。長生きしろよマイ両親!

あとはまぁいつも通りな感じで、某画伯のオリジナルスタンプで爆笑したりね、飲み会で無理やりジョジョ立ちさせて撮影会したりね、すごく平和な日常を送っているわけですよ。
ファイル 2339-3.png
そう!オシャレ!!

そんな平和な日々を送りながらわたくしは今日も倉敷店にて営業中でございます。

***************************************************

本日も全店元気に営業中です!皆さんのご来店心よりお待ちしております!

~ご縁に感謝 出愛に感謝~

熊本地震発生から2日

  • 2016/04/16(土)09:59

おはようございます!

九州地方にお住まいの方、大丈夫でしょうか!?

余震とは思えないくらい大きい揺れがまだまだ続いてるらしいですし

あわてないで行動してケガのないようにしてください。

ぼくのサバゲー仲間がどんぴしゃで熊本県に住んでて

すんごい心配だったんですけど

こちらが連絡しようと思ってたらLINEのグルチャに

『俺生きてっから!心配しないで~』

と一言・・・

狂人だらけのうちのチームと喜んで対戦してくれる貴重なチームのリーダーなんです。

14歳の時からの友達なんで付き合いも長いし。

他のメンバーの無事も確認出来て一安心。

岡山に長年住んでる自分自身、防災意識低いと思います。

リアルに友達がそういう被害に遭うと一気に怖くなりました!

まさかに備えることって大事ですね。

ぼくと同い年の方が亡くなってたり

報道されてる数はまだ把握できているだけで

まだまだ生き埋めになってて救助をまってる方も大勢いると思います。

離れているし、比較的平和な土地な岡山では

本当に何もできないんですよね。

東北大震災の時も痛感しました。

ファイル 2338-1.jpg

熊本のゆるキャラ「くまモン」のツイートも4月14日から更新がないです。

いつものおやくま~のツイートがなかった!!

心配する事しか出来ないですけど

また元気にツイートしてくれる日を待ってます!!

ページ移動