昨日から毛布をかけて寝てます高松店:須賀です。
本日、ブログを担当します。
ただ今、須賀の中では『四国レトルトカレー選手権』を行なっております。
本線の2番手は高知県:土佐はちきん地鶏のチキンカレー 辛口でいかせていただきました。
お恥ずかしながら「土佐はちきん地鶏」を知らなかったので、「土佐は ちきん地鶏の チキンカレー」という感じに区切って、須賀の頭の中では「ちきん」や「じどり」が飛び交ったイメージでした。
2番手にした理由は、「唯一、辛口であったから。」
それと「お肉を食べたくなったから。」という理由です。
チキンカレーで良いお肉という感じでしたので、脂身があるのかと思いながら…。
レッツ 実食!!
パッケージはこれです。

盛りつけの画像です。
※盛り付けが美しくないと感じた方はご容赦ください。一部ご飯が多いというご意見も伺っております。

ルーの画像です。

《数値評価》
辛さ(☆5が辛い)
☆☆☆☆
具とルーのバランス(5が良い)
☆☆☆
味の深み(5が深い)
☆☆☆☆
煮込まれてる感(5が煮込まれている)
☆☆☆
とろみ(5がとろみがある)
☆☆☆
※5段階評価ボンカレー ゴールド 中辛が基準で3とします。
《感 想》
辛口ではあるが、思ったほど辛くはなく、須賀(辛さに弱い方)にとってはちょっと辛いぐらいな感じでした。
脂身がない須賀好みの地鶏肉でした。
歯ごたえがしっかりしていて肉の存在感がありました。
肉主体のカレーなのでコスト面を考えると肉の量を減らしたいと考えるところですが、量も申し分なしでした。
最初の見た目はルーがサラッとしていたような印象でしたが、そんなことはない感じでした。
これを機にちゃんと調べてみました。
「はちきん」は「男勝りの女性」を意味する土佐弁ということです。
「はちきん地鶏」は程よい歯ごたえと、脂質の少ない地鶏本来の旨さを兼ね備えたヘルシーな食感があるため、肉に締まりがあようです。
冷凍し解凍しても肉汁漏出が少ないらしく、アミノ酸などの旨味成分が失われにくいのが特徴だそうです。
※申し訳ありません。歴史や生い立ちは今回割愛しました。
《四国レトルトカレー選手権》対象のもの
香川県:オリーブカレー
愛媛県:バリィさんのやきとりカレー 中辛
高知県:土佐はちきん地鶏のチキンカレー 辛口
徳島県:とくしま野菜カレー 中口
※レトルトカレーの基準としてボンカレーゴールド 中辛
ご来店いただいたお客様。
ご来店下さり、ありがとうございます。
【通常営業】
営業時間:10時~19時
定休日 :水曜日
駐車場 :あり
ご来店の際は、お気をつけてお越しくださいませ。

P.S. 本日もブランドCaiCaiは全店元気に営業してます。