今回は大人のアニメの話
といっても怪しげなアニメでは無いですよ! ブランドCaiCaiは健全な営業をしておりますから!
アニメが今の形でテレビ放送されたのは1963年「鉄腕アトム」からですが
スポコン、魔女っ子をへて70年代にロボットアニメ、ギャグアニメ、名作劇場などが次々と生まれ
「宇宙戦艦ヤマト」、そして「機動戦士ガンダム」「未来少年コナン」など一時代を築くアニメが
80年代に入るとアニメが子供のものから青年~大人が見て楽しめる物へと
90年代には「エヴァンゲリオン」など、クオリティも大きく向上し
2000年に入ると番組数も格段に増え、飽和状態に
萌えキャラとのコラボ商品など、社会的にもアニメ・漫画は当然のように身の回りに存在しています。
20年前、某ラジオパーソナリティが言っておりました。。
「数年後には、アニメ知識というのはビジネスマンの必須要素になる!(笑)」・・・と
当時の企業では取引先や上司に気に入られるには、ゴルフや釣りを覚えていたのと同じように、現在の40~50代はまさにガンダム世代、40代なんかは80年代のオタク創成期の真っ只中です!
赤い彗星どころか、黒い三連星、青い巨星を知らなければ昇格、昇給にも関わってくるのです!!
はい、ここまでついてきてますか?いいですか?逃げないでください。。。
それを踏まえて、オタク上司に「君!わかってるね!!」って言わせる作品を紹介します!
なんて実用的な大人ブログ!!
「機動警察パトレイバー」

オタクっていうラインが見え出したのはこのあたりからじゃないでしょうか?
OVAから始まり、漫画、小説、アニメ、劇場版と大きく展開していった作品です。
ロボット要素はもちろんですが、近未来のリアルさ(大人の事情を含め)を描いてます。
オススメは劇場版第1作!
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」

劇場で公開されたアニメです。天空の城ラピュタ、となりのトトロの間1987年に公開された作品です。(ジブリ作品ではないです)とにかく作画がすごいです。もうラストの戦闘シーンは震えます。
「船乗りは船と運命を共にするそうだ・・」
ちょっと癖がある設定や世界観ですが、もうこういうアニメは見れないんじゃないかって思います。もっと見るべきですね。
ぐだぐだ書いてたので尺が足りそうにないです。。
今回はここまでにしておきます。
アニメが変遷していく70年代~に生まれてよかったな~とつくづく思います。
いやーアニメって本当に素晴らしいですね。
是非、ブランドCaiCai高松店にお越しください!アニメトークをしましょう!
次回はゴールデンウィークが終わってから紹介する、タイミングの悪い岡山の観光スポット!
皆さん、岡山に「人殺し」って地名があるのを知ってますか・・・・
それでは次回お楽しみに。。。