スタッフブログ

記事一覧

ラッキーバンブー(^_^)v

  • 2011/06/27(月)15:28

ファイル 748-1.jpg

松山店のがっしーです( ^)o(^ )

緑の無かった松山店に観葉植物が・・・キターーー!!

写真の観葉植物を手に入れたのですが、萬年竹・ラッキーバンブー・開運竹などと呼ばれているそうです(^^♪

種類によって扱いが難しい観葉植物ですが、こちらの萬年竹はシンプル!!

表面の土が乾いたらたっぷり水を与えるだけ!!

しかも!!

元々、お祝いの贈り物として愛用され、贈った人も頂いた人も良い事が起き、喜べる竹と言われており、

別名

「億万長者の竹」・「長寿の竹」・「出世竹」

と言われ古くから幸運の竹として愛されているそうです(*^。^*)

ブランドCAICAIをご利用の皆様、このブログを見ている皆様に昨日より少しでも良い事がありますように(^_-)-☆

~ご縁に感謝!!出愛に感謝!!~

Y様、いつも彼女と一緒にご来店頂きまして、ありがとうございます(^^♪
話が盛り上がり、一時間ほど楽しくお喋りさせて頂きましたが、まさか共通の趣味があれほど多く見つかるとは思わなかったですね(^v^)
次、どの趣味について語り合えるのか楽しみにしております(*^。^*)

暑くなって来ましたね!!

  • 2011/06/25(土)11:52

こんにちは!!倉敷店の日下です。

最近はどんどん暑くなって来てますね。
自転車で毎朝出勤してるんですが、自転車降りると
汗が止まりません。

熱中症には気をつけないとダメですね。

インターネットで熱中症対策を調べてたら色々な事が
勉強になったので、ちょっとだけここで話してみます。

●夏の健康管理は体温調節から

体に悪いとはわかっていながら、都会ではクーラー無しの夏なんて考えら
れません。でもクーラー漬けの毎日が続くと、当然体に悪い影響が出ます。

・だるくて疲れが取れない
・足腰が冷える
・肩こり・頭痛
・神経痛
・胃腸障害
・生理不順
など。

これらはすべて長時間、クーラーで体を冷やしすぎることが原因です。

●体を冷やし続けると自律神経が乱れる

体温は自律神経の働きで常に36.5℃前後に保たれています。この自律神経には
交感神経と副交感神経があり、体温が上がると副交感神経が働き、血管を広げ
血流をゆるやかにし、体をリラックスさせます。また汗を出して体温を下げる
ように汗腺に指令を出します。

他方、体が冷えてくると、交感神経が働きを強めます。血管を収縮させ、血流
を活発にし、血液を脳や心臓など重要な臓器に優先的に流し、体温が下がらな
いようにします。手足の毛細血管は後回しになるので、手足は一時的に冷えま
すが、体の中心部が温まると手足の毛細血管にも血液が循環して体全体が
36.5℃前後に保たれます。

ところがクーラーで体を冷やし続けると、自律神経が体温を上げようと頑張っ
ても体が温まりません。このように交感神経ばかりが長時間働くと自律神経が
乱れて、さまざまな不快症状がでます。

●10℃以上の温度差は体にはキツイ

10℃以上温度が高い所に移動した時に感じる衝撃を「ヒートショック」、
逆に10℃以上温度が低いところに移動した時に感じる衝撃を「コールド
ショック」といいます。

このようなショックを繰り返していると、自律神経は温度変化に対応でき
なくなります。

体温を上げるべきか、下げるべきかわからなくなてしまうのです。

銀行、コンビニ、オフィス、レストラン、喫茶店、電車など人の出入りが多い
所は、温度がかなり低めになっています。

着るものを工夫して対応しないとクーラー病になる可能性が高くなります。

●汗を上手にかく練習をする

暑くなった体を冷やし、体温をすばやく下げるには、全身で一気に汗をかく
ことです。通常汗は、顔から首筋、おなかや背中と徐々に出て、その後、
手足から発汗します。

ところが年中暑い所に住む人々は、全身ほぼ同時に汗をかくことができます。
この働きで体温をすばやく下げることができま

す。1日2時間はクーラーのスイッチを切って、自然の風の中で汗だくに
なりましょう。これを2週間程度続けると、全身からすばやく発汗できる
ようになります。なお練習中は水分補給を忘れませんように。

発汗を抑える制汗剤の多様は控えましょう。

●夏の疲れがどっと出てどうしようもない時は、アミノ酸

寝不足、食欲不振、ビールの飲みすぎなどが積もり積もって、何をやっても
だるくて仕方がない。そんな時は、吸収性の良いアミノ酸を摂りましょう。

アミノ酸とはタンパク質を構成する最小単位です。人間の体を作るタンパク
質はいくつものアミノ酸の集合体です。

アミノ酸は生命体の設計図・DNAの遺伝子情報を元に結合し、それによって
私たちの体が作られます。脳、内臓、骨、血液、神経伝達物質、ホルモンに
いたるまですべてがアミノ酸からできているのです。

私たちの体は約60%が水分で構成され、タンパク質が体重の20%を占め
ています。

体重50kgの人は約10kgがタンパク質です。このタンパク質を構成している
のが20種類のアミノ酸です。

DNAからの注文があってから1時間以内にアミノ酸は細胞まで届けられます。
しかし腸内環境が乱れている現代人や疲れきっている人にはアミノ酸をペプ
チド化しより一層消化吸収力を高めた、大豆ペプチド飲料がおすすめ。

★熱中症になってしまったときの応急処置

基本的な対処

1.涼しい場所に移動させる
2.ベルトなど、衣服をゆるめる
3.水分を補給する

●筋肉が痙攣している(熱痙攣)

痙攣している部分をマッサージし、塩分0.9%の天日塩水(水200ccに天日塩3g)を含んだ水分を、
少しずつ何回にも分けて補給する。にがり成分を含んだ天日塩を使用すれば、
塩分だけでなくミネラルも補給できる。

●皮膚が青白い(熱疲労)

涼しい場所であお向けに寝かせ、足を高くし、約O.2%の塩分(水200ccに天日塩0.6g)を
含んだ水分を、少しずつ何回にも分けて補給する。

●皮膚が赤くほてり、体が熱っぼい(熱射病)

上半身を高くして寝かせ、とにかく体を冷やす。首の後ろ、わき、太もものつけ根に
冷やしたタオルや保冷剤をあて、うちわなどで風を送って集中的に冷却。
意識がない場合は即、救急車を呼びましょう

皆様も熱中症には気をつけて下さいね。

チョア

  • 2011/06/24(金)17:09

ファイル 744-1.jpg

こんにちわ.・.:・(^Å^)ノ

今日も暑いですね:::
暑い中お越し頂いたお客様★
本当にありがとうございました♪

金曜日は、ベンちゃんがお届けしますね★

昨日ゎお休みを頂いて大阪に私の上司あきら店長と大阪に行ってきました(笑)
私達が大好き★な超新星に会いに行ってきました♪
その日も32℃もあってバテバテになりそうだったんですが…
彼らの笑顔ゎ素敵★ですね!!!!
行ってよかったと思います。

倉敷店も皆様に愛されるお店作りをしていきますね!!!
今日はともさん旗振りやってました♪
見かけたお客様★ぜひcaicai倉敷店へ足を運んで下さいませ★

冷た~い!ドリンクをご用意してお待ちしていますね★

****************一期一会★***************
***************出愛とご縁に感謝*****************

ページ移動