こんにちわ~♪
本日は木曜日担当の津山店のSHINちゃんがブログを更新します♪
皆さんはこういう話しを聞いた事があるでしょうか?
~地球にはかつて月が二つあったかも知れない~
月の地形が、地球から見て表側と裏側で大きく異なることをご存知でしょうか?
地球から見える側が比較的なだらかなのに対して、裏側は起伏が激しく厚い地殻で覆われています。
長年謎とされてきたこの違いは、二つの衛星の衝突・融合によるものかも知れないらしいです。
月の誕生に関しては、太陽系の形成直後、火星サイズの惑星が地球に衝突した際に破片が集まって形成されたという説(ジャイアント・インパクト)が有力です。
今回の話はジャイアント・インパクトにより宇宙空間に放出された破片が、実は月だけでなく約3分の1サイズの衛星をもう一つ形作っていたというものです。
研究者によると、二つの月は約8000万年の間それぞれの軌道上を公転したのち、衝突したと考えられるらしいです。
非常にゆっくりとした衝突速度だったため、小さい月のみが砕けてその破片の一部が月に堆積したと考えると、月の地形が半面ずつ異なるのも説明できます。
太古の夜空に二つの月が昇る情景、想像してみるとなんともロマンチックですね♪
今週もご来店されたお客様に大感謝です!
金相場もかなり高いです!ぜひお持ちになってください!
それでは今日はこのへんで。。。